札幌の瞑想教室 アトリエスイレン ロゴマーク
睡蓮の花
札幌の瞑想教室 アトリエスイレン 窓辺の風景
     · 

    巳の日にはサラスワティのマントラを

    2022年、あけましておめでとうございます。


    サイトでお知らせしておりますように、アトリエスイレンはお休みに入りました。
    瞑想教室はお休みしておりますが、当然のように瞑想は毎日2回しております^^

    日常の中で、顔を洗うように歯を磨くように自然に腰を落ち着け、朝夕瞑想をする日々です。

    新しいこれからの流れを楽しむためにも、わたしにとって瞑想はなくてはならない相棒。


    瞑想していろんなものを手放し、エネルギーをチャージしながら今をこれからを楽しんでいきたいです。

    教室はお休みしますが、イチ瞑想者として、この瞑想コラムはちょこちょこ書き続けていくつもりです。
    あくまでもイチ瞑想者としてのつぶやきになりますが、これからもどうぞよろしくお願いします。

     

     

     ***

     

     

    先日、まだ休業する前とある生徒さんが、巳の日には弁財天をお祀りしている神社に

    参拝しているという話をされていました。

    実はわたしも、ここ好きだな、と感じる神社は弁財さまをお祀りしてることが多く。
    生徒さんのお話にピンとくるところがあって、それ以来巳の日には弁天さまをお祀りしている神社に
    参拝しております。

    とは言っても巳の日というのは月に2〜3回あるわけで。忙しいとなかなか毎回とはいかず・・・ですが。
    それでも、月に1回は必ず。
    そして、己巳の日(つちのとみのひ)には必ず足を運ぶようにしています。
    (ちなみに昨日、1月16日が己巳の日でした。次は3月17日になります)


    そんな折、ふと、巳の日にサラスワティ(弁天さま)に日頃の感謝の気持ちを込めて瞑想したらいいかも・・・
    と思い立ちました。
    それからは神社に行ける行けないに関わらず、巳の日はサラスワティのマントラ(※)で瞑想をしています。

    巳の日にウィズダムで瞑想したら何か特別な体験があるというわけではないですが
    神社に参拝に行った時のような、守られているような安心感が広がります。
    (もちろん、普段の他のマントラで瞑想するときも安心感はあるのですが・・・)


    参拝と同様、神さまに感謝しながらの瞑想はその神さまとのつながりが強くなる気がします。

     

    今年は木星と海王星が魚座に滞在する年です。
    見えない世界、スピリチュアリティを大事にしたい年。

     

    精神性を高めることにフォーカスしやすい反面、見えないもの(情報やウイルスなど 汗)に翻弄されやすい年とも言えそう。
    そういうことに振り回されないように、神さまに感謝しながら繋がりサポートを受けるのもいいみたい。

    個人的な星回りとしてもまさにドンピシャみたいで、神さまとのつながりをこれからより一層大事にしたいなと感じています。

     

    わたしも元々、1日と15日は北海道神宮に参拝に行っていますが、今年はできる範囲で神社巡りを楽しみたいと思っています。

    2022年はわたしにとって新しい流れがはじまる年。

    大好きな神さまとの繋がりや守ってくださることに感謝しながら楽しみつつ過ごしていきたいです。

    もちろん、瞑想と共に♪


    今年はイチ瞑想者としてになりますが、どうぞよろしくお願いします。

     

     


    ※注記:サラスワティのマントラについて詳しく知りたい人は、各ELM瞑想の教室の先生に問いあわせしてください。

    アトリエスイレン 瞑想教室は2021年末を持ちまして活動を休止しました。
    長い間ありがとうございました。

    ただいま新規の方の質問、お問い合わせは受け付けておりません。
    フルフィルメント瞑想・ELM瞑想に興味がある方は
    公式サイトの公認教師リストを参照の上、最寄りの教室にお問合せください。

    どうぞよろしくお願いします。