
久しぶりの瞑想コラムです。
1ヶ月以上前の話になってしまいましたが、合同瞑想会が無事終わりました!
コロナウイルスの感染拡大により長らくお休みしていた瞑想会。
かな〜り久しぶりの開催だったのでどうなるかちょっと心配&緊張しましたが。
ふたを開けてみたら大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました!
中には大人数で緊張された方もいたかもしれません。
瞑想してる人はなかなか個性的な人が多いしね。はじめての人はちょっとびっくりするかも(笑)
ただ、瞑想会は日常の生活だったら絶対出会えないような、さまざまなタイプの人(笑)に出会えます。
年齢も職業もバラバラ、家族構成もバラバラ。
瞑想という共通項がなければ絶対出会うことがなかったであろう人たちばかりです。
いろんな境遇で生きている人がいて、みんながその人なりの人生を、瞑想を心の糧にしながら創造している。
そんなことを知り、感じるいい機会になると思います。
いろんな意味で視野が広がるんじゃないかな。そういうことをおもしろがってもらえたらと思います^^
***
瞑想会を開催すると、つくづく、瞑想会って有機体だな〜と感じます。
もちろん、その時の参加人数や顔ぶれ、その時のテーマ、何をどう分かち合うのか。
みんなで共有するエネルギーによって瞑想会はその都度違うのですが、それだけでないのです。
瞑想会というコミュニティ自体が生命を持っていて、大きなうねりを生み出している。
明らかに意図を持っている。
それを感じるのです。
この意図はわたしたちが持つマインドが生み出す小さな意図とは明らかに違います。
もっと大いなる、見えない領域が持つ広大な計画ともいうのでしょうか。
わたしたちはその計画の流れを感じながら、ただ身をまかせ、ゆだねるだけでじゅうぶん。
そんなことが起こっている気がします。
主催は教師であるわたしたちですが、瞑想会は会自体が場を空間や癒しを作り上げているのがわかるので、
敢えて何かを取り仕切ったりしない方がいい。
逆にこうしてやろう、といった余計な意図を持つと、会が途端に勢いを失い、本来自然発生的に起こるであろう
癒しや変化が機能しなくなります。
瞑想会では、そこに漂う自然な流れの中に、明らかに人為的ではない意図を感じることがあるのです。
わたしも、教師になった当初はちゃんと仕切らなきゃ、みんなになるほど〜と思ってもらえるように
振る舞わなきゃなんて気負いがありましたが。
最近はそういうものがない方が却ってうまくいくのかも、そんなふうに感じています。
それは瞑想に限らず、他のあらゆること〜人生全般も当てはまる気もします。
ヘンにこうしたい、ああしたいと意図して物事を動かさず、ただ、ありように任せる。
流れを感じたらそれに乗って動く。行動する。
ときどき瞑想まかせにして何もしない人もいますが、何もしないのではなく、
流れに乗って都度都度ちゃんと動くことも大事です!
そして、間違った〜と思ったらさっさと身を引くのも大事です。
それが宇宙と調和した流れを作り上げていきます。
そんなこんなで、毎回面白い動きが起こる、愉快な瞑想会(笑)
次回は4月に開催予定です。
瞑想会は参加するみなさんのエネルギーと調和しながらも独自の流れを持ち、息づいてきます。
そして育っていく。
瞑想会はわたしたち教師の手を離れ、どんどん成長していってます。
これも参加してくださるみなさんのおかげです。
参加してくださるみなさん、本当にありがとうございます。
これからもみんなで調和に満ちた場をデザインしていきましょうね〜
お知らせ:4月より営業時間時間が通常に戻ります
10時から17時まで
(最終受付は個人セッションは15時スタート、おためしは15時半)
日・月休みです。
また3時間枠のセッションも復活しております。
ぜひ瞑想しにきてくださいね♪
どうぞよろしくお願いします!
コメントをお書きください