
ムスメの1学期が終わり、夏休みに入りました。
それに合わせて、アトリエスイレンもお休みをいただきます。
夏休み期間 8月9日から8月17日まで
再開は18日(火)からになります。
すでに予約がポツポツ入りはじめています。
夏休み期間中もお問い合わせは受け付けておりますので、ぜひ連絡くださいね! お問い合わせフォームはこちら
ただいま自宅とアトリエ、両方の断捨離をしています。
アトリエもはじめて早7年。気づけばかなりものが増えてしまっていました。
もう使わないもの、趣味が変わってしまったものも。
お役目を終えたものは、感謝しつついさぎよくさよならを。
もしくは新たに役立ててくれそうな人にお願いしてもらってもらっています(感謝!)
あれこれものを見ていると、昔は好きだったけど今の自分自身と決定的に違うもの。
逆に古くてもあまり使ってなくてもこれは手元に置いておきたい、残したい大好きというものもあるのに気がつきます。
断捨離といえば、以前はスイッチが一旦入ると、使わないものはなんでもいさぎよくさよなら!でしたが(笑)
今は古くて使ってないからと言って、全てさよならというのもちょっと違うのかなと思っています。
大昔に勢い余って断捨離しすぎて後で後悔したものもちらほらあったりしたし・・・
なんでも無理にさよなら!も違うのかな、と・・・思っています。
(余談ですが、今回のコロナでは随分前に買って保管してあったさらしやダブルガーゼ、ゴムがマスク作りに役立ちました。また、数年前の地震でもしまっておいたものが不意に大活躍した記憶があります。
非常時は何が役に立つか本当にわからないです)
役立つ以前に。
何よりやっぱり大事で、愛着があってそばに置いておきたい。役に立たなくても。
そういうものだってあります。あっていいのだと思います。
手放したいもの、手元に残したいもの。
その辺の見極めも人それぞれ。
断捨離は今の自分の価値観、立ち位置を知るのにも役立っています。
あなたの残したいものはなんですか?
部屋の状態とマインドはリンクしてると言われています。
瞑想してると定期的に模様替えしたり、部屋にあるものを見直したくなります。
自分自身が変わってくると、置いておきたいと思うものも自然と変わります。
自分のフィーリングの声を聞きながら、変化させていきましょう。
イライラしたり、気持ちがごちゃごちゃしている時は家のものの整理をすると気持ちの整理がつくこともありますよ。
写真は2年前に亡くなった祖父の形見のお茶碗で食べる鮭茶漬け。
しょっぱい鮭に、阿波晩茶をかけて、わさびを添えて。ごまや海苔もかけます。
祖父が好きだったお茶漬けや、料理上手な祖父から教えてもらったおかずでごはんを食べる時は
このお茶碗を使います。
マイお茶碗もあるのですが、これは特別。
あってもなくてもいい、余計なものといえばその通りだけど。
人生にそんな余白があってもいいのかなと思っています。
(追記)
昨日↑このブログ↑を書いたのですが、今日、急にいつものノートパソコンにログインできなくなりました。
対策を調べつつ、いろいろ試しているのですが今現在うまくいかず・・・ → 直りました
取り急ぎ、前に使っていた旧ノートパソコンを立ち上げて今この文章を書いています。
やはりなんでもぽいぽい捨てるのは違うのかも・・・と実感しています!!
取っておいてよかった〜〜〜〜
(追記の追記)
パソコン、直りました!
OSを再インストールすることで回復しました。
再インストールは旧ノートパソコンから作業しました。(今のノートパソコンは全く反応がなかったので)
やっぱりあってよかった・・・
アトリエスイレンでは 本格的に瞑想を行うための瞑想伝授を行なっております。
瞑想伝授を検討している方向けのおためしセッション、
伝授を受けた人向けのマンツーマン瞑想セッションも行なっています。
17日までお休みいただいておりますが、お問い合わせは返信できますので、ぜひ♪
お問い合わせお待ちしております♪
コメントをお書きください