
少し前に、このような問い合わせをいただきました。問い合わせしてくださった方の許可を得て、掲載します(ありがとうございます!)
(返答は問い合わせの際の実際のお返事の内容に少し追加補足させていただきました)
質問:瞑想に興味があります。
私にも深い瞑想が出来るか。
また日々の努力が必要かどうか知りたいです。
わたしたちが実践しているフルフィルメント瞑想・ELM瞑想はマントラを使って瞑想することで、誰でも深い瞑想状態〜空(くう)というとても深く、精妙な領域に到達します。
空(くう)に入ることで、わたしたちが本来の純粋な自分を生きるを制限する概念〜親から受け継いだもの、教育の中で培われたもの、一般常識などなど・・・ある意味余計なゴミのようなもの〜を少しずつ解放していきます。
空(くう)はとても純粋で精妙なので純粋でないものはそこにいられなくなります。
なので、自動的に純粋でないもの、余計なものはがれてキレイになっていきます。
(ちょうど台所洗剤のCMで油汚れが自然に浮かび上がって落ちていく感じだと考えてもらえるといいかな)
その”純粋でないもの”は、瞑想中の思考や雑念として解放され、出ていくことになります。
通常は瞑想中に雑念だらけになると「瞑想ができてない」と「瞑想が浅い」と感じてしまうと思いますが、
この瞑想に関しては解放で雑念まみれになることが多く、実はこれが「瞑想ができている」という状態になります。
雑念まみれの瞑想がしばらく続いたと思ったら、汚れがひと段落して、あるときふいに静かな瞑想を体感することもあります。
静かだな〜と思ったらまた汚れが浮き上がり、雑念まみれの瞑想に戻ったりもします。
その繰り返し・・・
わたしはもちろん、瞑想歴10年以上の方々、そして創始者のボブも今でも雑念まみれの瞑想が多いと言います。
前置きが長くなりましたが、一般的に考える「深い瞑想の状態」とは違う体感になるので最初は戸惑うかもしれませんが、この瞑想は最初の瞑想伝授から深い瞑想に入れます。
空(くう)という深い領域に入るためにマントラを使うので、瞑想に特別な努力もいらないです。
特別な努力・・・というかは分からないのですが、
あえて言うなら・・・
1日2回30分の瞑想をコツコツ続けること。
瞑想中に出てきた雑念はゴミなので手放すこと。
瞑想中は肉体は深い休息状態に入っているので時間をかけて覚ますこと(かならず5分はかけます!)
この瞑想におけるとても基本的なこと。
これを大事にするのがいいのかな。
続けることも最初の頃は「しなくちゃ」と努力・努力になるかもしれませんが、
そのうち慣れて日課になると、逆にやらないと落ち着かなくなりますよ(笑)
瞑想は一朝一夕でどうこうと言うものではないです。
ある日突然すべてが変わった・・・というドラマはそうそう起こりません(笑)
あるとしたら、ずっとコツコツ積み上げてきた成果が実を結んだということ。
ぜひコツコツ続けてみてください!
2020年3月7日瞑想会を開催します
今回も瞑想空間さんとの合同の開催になります!
※娘の入試があるので瞑想会は3月開催になります〜よろしくお願いします!
日時:3月7日(土)10:00〜12:30 14:00〜17:00
場所:瞑想空間(地下鉄南北線平岸駅徒歩7分くらい)
参加費:半日3000円 1日6000円
近況やら瞑想についてなど いろんなことをシェアしつつそれぞれ2回瞑想します。
フルフィルメント瞑想、ELM瞑想のマントラをお持ちの方であれば参加可能です。
ぜひぜひ!参加お待ちしております!
コメントをお書きください