札幌の瞑想教室 アトリエスイレン ロゴマーク
睡蓮の花
札幌の瞑想教室 アトリエスイレン 窓辺の風景
     · 

    深い瞑想をするためにはどうしたらいいの?

    ときどき、生徒さんから「深い瞑想をするためにどうしたらいいですか?瞑想中にできる何かいい方法ってありますか?」と聞かれることがあります。

     

    例えば、瞑想中に
    リラクゼーション効果のあるCDを聴くとか、
    お香を焚くとか、
    ヒーリンググッズを傍らに置くとか、
    アロマオイルを使うとか、
    パワーストーンを手に持つとか・・・

     

    そういうことを取り入れることで瞑想体験が深まるのではないか、

    環境を整えることでリラックスしてさらに深い体験が期待できるんじゃないかと思う方は多いようです。

     

    が、瞑想を深める一番の方法は「ただリラックスしてゆだね、全てを手放す」

    これに尽きる気がします。

     

    ↑上にあげた方法は、あくまでもわたしたちが考えるところの「リラックスできる方法」。

    フルフィルメント瞑想、ELM瞑想はわたしたちの概念をはるかに超えた、より深い空という領域に到達するものです。

    なので、何か付加価値的なことやグッズを瞑想中に用いることで空が深まるということは難しいんじゃないかな

    (気持ち的な面で深まった気がすることもあるかもしれないけど・・・)

    むしろ、自分で勝手にこれをやったらいい、あれをやったらいい、と余計なことを付け足すというのは
    より深い体験から遠ざかってしまう可能性すらある気がします。
    まさに蛇足ですね(笑)

     

     

    それを理解した上で、自分がやりたくて、【あくまでも自己責任】で取り入れるのは止めませんが・・・
    (でも上のことは覚えておいてね)


    この瞑想を深めたい、しっかり瞑想をしたいと思ったら。

    ただ基本に忠実に瞑想してください。

    ヤントラ見て目を閉じて、マントラを心の中で唱えすべてを手放す。
    30分、リラックスしてただ起こることに任せる。

    そしてゆっくり時間をかけて瞑想から目覚める(5分以上)

     

     

    リラックスして。ゆだねて。手放す。リラックス。

     


    これが大事だと思います。

     

    瞑想中に何かする以外で・・・というのであれば、ヨガや呼吸法があります。
    ボブがこの瞑想のために体系化したタイリシヨガと呼ばれるヨガです。
    アトリエスイレンでも呼吸法とともに教えています。

     

    タイリシヨガは瞑想をしていない人でも習うことができます。
    瞑想者でない人がタイリシヨガを自宅で実践して、身体が柔らかくなった、あぐらがかけるようになった、エネルギーの通りが良くなったなんていう感想もいただいています。

     

    タイリシヨガをしっかりやると瞑想する時間以上に時間がかかってしまうので、いつもいつもは難しいですが・・・
    もし興味がある方はぜひ♪

     

     

    ヨガについてはコチラを見てくださいね〜

     

     

    *アトリエスイレン*瞑想会*

     

    日時:11月30日(土)13:00〜16:00

    場所:アトリエスイレン

    参加費:3000円(手作りのお菓子とハーブティ付き)

    近況やら瞑想についてなど いろんなことをシェアしつつ2回瞑想します。

    フルフィルメント瞑想、ELM瞑想のマントラをお持ちの方であれば誰でも参加可能です。

    最後に手づくりのアトリエおやつがつきます。
    何にするかはまだ思案中。楽しみにしていてくださいね〜