
瞑想はじめてまだ3ヶ月もたたない頃の大昔の話・・・
訳もなく激しく落ち込み、ぐるぐるといろんな思いが湧き。精神的につらい時がありました。
今なら解放(今まで押し込めてきた感情が一気に出てきてるプロセス。一時的でそのうち抜ける)だと確信を持ってわかるのですが。
瞑想の解放ではないかとうっすら感じつつも、抗えないような重い気持ちに苦しんでいました。
そのうち、自分の中から
「瞑想なんてしてるからこんな思いをするんだよ」
「瞑想してたってつらいことばかりでいいことなんてない」
「あれもこれも瞑想が悪い」「瞑想のせいだ」
こんな思いがうるさいくらいに聞こえてきました。
そのうち、声はエスカレートして、
「瞑想なんて続ける意味ないよ」
「瞑想なんてやめちゃえ」
と繰り返しいうように(汗)
うつうつする思いと、瞑想なんてやめろという声があまりにもうるさくてつい、
「うるさい!!!そんなにうるさくいうなら、瞑想なんてやめてやる!!!」
と叫んでしまいました(汗)
・・・そうしたら、頭の中のうるさい声がぴったり止んだのです・・・
あんなにうるさかったのに、ぴったり静かになり。
ハッと我に帰り、「これは敢えて瞑想した方がいいかも」と逆に思い直し、すぐ瞑想しました。
そして、その後数日もしないうちに、うつうつした状態は嘘のように抜けました。
マインドやカルマ、エゴには知性や教養があります。
瞑想をするとカルマが解放されてそこに存在できなくなるのがわかるので、知恵を働かせて瞑想するなと巧妙に言ってくることがあります。
でも、そういう時はそのカルマがまさにそこから離れようとしてるとき。
なので敢えてちゃんと瞑想してください。どうか瞑想したくないという声に惑わされないで。
瞑想していると、誰しもこういう時があります。瞑想したくなくなることもあります。
瞑想していて訳もなく落ち込むとき、瞑想したくないという声はカルマの声です。
そういう時こそその声を脇に置いて、目をとじて静かに瞑想してください。
そこを抜けたとき、今まで以上に自分自身を信頼し、愛することができるはずだから。
人生がもっともっと生きやすくラクになるはずだから。
わたしはあの時、声に流されて瞑想しなくならなくてよかったです。
本当に瞑想をやめちゃってたかもしれません。
間違いなく今のわたしはありません(笑)
大げさに聞こえるかもしれないけど、本当の話で、そういうひとつひとつの経験が今につながっている。
そう思います。
今日の教訓
瞑想したくないときほどちゃんと瞑想すべし!
のちのち必ず結果はついてきます!
※本当につらい時期が続く時は、自分の習っている瞑想教室にて相談してくださいね!
*アトリエスイレン*瞑想会*
日時:8月24日(土)13:00〜16:00
場所:アトリエスイレン
参加費:3000円(手作りのお菓子とハーブティ付き)
近況やら瞑想についてなど いろんなことをシェアしつつ2回瞑想します。
フルフィルメント瞑想、ELM瞑想のマントラをお持ちの方であれば誰でも参加可能です。
コメントをお書きください