
9月の瞑想会のおやつは、先日近所の方におすそ分けしてもらった鳴門金時を使ったさつまいものプリン。
さつまいものプリンは、茹でたさつまいをただざっくり潰しただけだとザラザラとした口当たりになり、さつまいもの層とプリンの層に分かれてしまいます。
なので分離しないように軽くつぶしてたあとしっかり濾し器で濾してさつまいもを滑らかにするのがコツ。
鳴門金時は水分が少なめでほくほくしてるので、念には念を入れて2回濾しました。
おかげで分離せずにクリーミー、スイートポテトクリームのようなとろける甘さのさつまいもプリンができました。砂糖はかなり控え目にしたけど、ちゃんと甘いです。
プリンには生クリームを添えて・・・と思ったけど、それだけでは味にメリハリがない。
ちょうどいただきものの洋梨がいい色になり甘い香りを醸しはじめていたので、それをコンポートにして添えることにしました。
作り方は簡単、琺瑯の鍋に赤ワインときび砂糖を入れ、切って皮をむいた洋梨とシナモンスティックを入れて落し蓋をして煮込むだけ。
洋梨の香りと、赤ワインの酸味、ほのかに香るシナモンがこっくりと秋の味。
さつまいもと生クリームのコクのある味わいとぴったりでした♪
(アトリエおやつはアルコールを使わないつもりだったのですが、味のアクセントとして合いそうだったので、敢えて赤ワインで煮てみました。好評だったのでよかった^^)
秋の恵みを取り入れた今だけの季節のおやつ。こういうものをいただくとあ〜秋なんだな、と実感します。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
10月27日は毎年秋の恒例、ゆたかさのお祭りです!
繁栄の女神・ラクシュミーに感謝の気持ちを捧げながらひとりひとりお願いごとを託し
みんなで瞑想します。
そして、1年かけてラクシュミーとともにお願いごとを
この現実でカタチにしていきます。
当日、参加者の中からラクシュミー賞を決めます。
ラクシュミー賞は超・超豪華景品が当たります!
残念ながら当たらなかった方にも全員お土産があります。
フルフィルメント瞑想・ELM瞑想のマントラをお持ちの方であれば参加可能です。
とてもゆたかで楽しいお祭りです。
ぜひご参加くださいね〜
詳しくは瞑想コラムを見てくださいね!
コメントをお書きください